コラム⑥ スマホとWifi
- 2019.11.13
- CareViewerコラム
みなさん、こんにちは。
糸川です。
空気が乾燥する季節になってきました。乾燥して湿度が低下するとインフルエンザウィルスの活動が活発になるそうです。
予防接種も大事ですが、湿度管理や手洗いうがいも疎かにしないように気を付けます。
今回は「スマホとWifiの繋ぎ方」です。
難しい作業ではありません。しかも私よりもわかりやすく丁寧に解説されているWebサイトは山ほどあります。
しかし、極稀に「あれ?説明通りにやってるのにつながらない…」「なんか繋がったり切れたりするんだよな…」ということもあります。
ですので、今回のコラムでは「繋げ方」は他のWebサイトのご紹介とさせていただき、代わりに「言われたとおりにやっても繋がらない」「繋がったり切れたりする」の事例とそのときの解決策を紹介します!
スマホとWifiルーターを繋げる
宣言した通り、ひとつご紹介します。(画像付きでわかりやすいです。)
https://appllio.com/android-smartphone-wifi-setting
無事、インターネットに接続できた方、お疲れ様でした。
管理者IDとパスワードを弊社から受け取り次第、CareViewerが利用できます。
もう次のコラムを待っていてもいいです。
「言われたとおりにやってもつながらないんですけど…」
「なんか、繋がったり切れたりするんですけど…」
という方。安心してください。
実際の弊社のグループ会社の施設でも同じことがありました。その事例をお伝えいたしますので、よろしければご参考ください。
「言われたとおりにやっているのに繋がらない」
Wifiがつながらない原因は多種多様です。以下のWebサイトにはいくつかの解決方法が記載されています。
中にはWifiルーターのメーカーさんが質問に答えているものもあるので参考になります。
https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_17102601.html
https://appllio.com/wifi-router-trouble-shooting
専門用語が多いと感じる方もいると思いますが、繋がらないとなったときにまず第1に確認・実践すべきは
・「繋げようとしているWifiの名前」と「パスワード」が間違っていないか。
・スマホorWifiの「再起動」
単純に入力ミスであったり、なぜかはわからないが再起動したら直るケースも多いです。まずやってみましょう。
それでもだめなら他の方法を試してみる、もしくはスマホorWifiのメーカーに問い合わせるのが一般的な流れです。
今度は事例を紹介します。
Wifiにつながらないと連絡を受け、表示された画面がこちら。
始めてみたメッセージだったので、メッセージをそのままコピペしてネット検索。
結果は「名前とパスワードが間違っていないか確認」「再起動」などばかり。
それはもうやったんです…それでも解決しないから見に来てるんです…
でも実際にはパスワードが1文字間違っているだけだったり、再起動したら直る場合もあるので試してくださいね。
たどりついた解決策が記載されていたのが、こちらのWebサイト様、ありがとう…
DNS設定というものが上手く設定できなかったようで、手動で設定して無事スマホがインターネット繋がるようになりました。
同じようなメッセージが出た方は、こちらの方法をお試しください。
「繋がったり切れたりする」
導入した事業所の職員さんから問い合わせがありました。
電波状況が悪いのかなとも思いつつ、他に何か原因がないかとスマホの中を見ていると「Wifiのスリープモード」がONになっていました。
(※スマホの種類によっては、この機能が搭載されていて、初期購入時にはONになっていることが多いとのこと。)
スマホって触っていない時間が長いと画面が真っ暗になります。これがスリープモード。この時にはWifiの接続も切れるというのがWifiのスリープモード設定。
もしスマホを立ち上げたときに、つながりにくいなと感じたときにはこの設定をOFFにすると改善する場合があります。
導入時にはこちらの設定を確認してONになっていたら、OFFにしておくことをおすすめいたします。
設定方法はこちらのサイトを紹介いたします。
http://someya.tv/xperia/200/manual40.html1
いかがでしたでしょうか。
今回のコラム、他人任せのところ多かったですがご了承ください。
次回は「スマホアプリのダウンロード」についてお話ししようと思います。
資料請求、お問い合わせはぜひ、下のボタンからお願いいたします。